The Kansai area has it’s own assortment of breweries producing a great range of beer. In this series of Brewery articles, Gee! Beer tries to find out about the human element in the chemistry of brewing. For the first issue, we have interviewed Tomoyo Kutsuna from Dotonbori Beer, co-organizer of Gee! Beer 01’s feature event, “Craft Beer Live 2013.”
関西には、さまざまな種類の素晴らしいビールを生産しているブルワリーがたくさんあります。このブルワリー特集記事のシリーズでは、『Gee! Beer』はビール醸造に携わる人たちを取り上げようと思います。創刊号では、本誌の特集イベント「Craft Beer Live 2013」の実行委員で、「道頓堀麦酒醸造所」の忽那智世さんにお話を伺いました。
Q: How did you get into brewing?
Well, I come from a small island with no high school, and I moved away to go to agricultural high school. As a high school student, I was right into fermentation. Because it was an agricultural high school we used to make miso and soy sauce in home economics. The students next door however, used to raise chickens from eggs and then eat them; it was pretty hard-core. They would scream in fear and bawl their eyes out, but it was all part of the course work. I never understood Tokugawa Ieyasu very much, but I’ve always though yeast was really awesome. My graduate thesis was actually on fermentation. I moved on to brewing in university, and when I graduated I got a job working here. The president of Tachibana wanted to make a beer you could only drink here. That was 17 years ago.
Q: ビール醸造の分野に入られたきっかけを教えてください。
私は高校がない小さな島で育ったので、高校進学 を機に島を出ました。そしてその高校時代に発酵にハマってしまいました。農業高校でしたので、家庭科の授業では味噌や醤油を作っていたんです。ちなみに余 談ではありますが、他の生徒は、卵から孵化したヒヨコを育て、ニワトリになると調理して食べるということをしていたんです。かなりハードコアですよ。みん な怖くて叫んだり、大声で泣きはらしていましたが、これは授業の一貫だったんです。徳川家康についてはあまり理解できなくても、酵母についてはどんどん頭 に入ったんですね。卒業論文はもちろん発酵をテーマに取り組みました。そして大学は醸造科に進み、卒業時に今の仕事に就くことになりました。(「道頓堀麦 酒醸造所」の直営レストランである)「四季自然喰処たちばな」の社長が、そこでしか飲めないビールを作りたいと当時考えていて。17年前のことです。
Q: Could you tell us about Dotonbori Beer?
We’re a bit different to other breweries; we don’t sell Dotonbori Beer outside the restaurant, really. The 100kl we make yearly is just enough for the restaurant. There are only two staff (including myself) brewing beer. 90% of our customers are local people. At noon we have a lot of people coming from the Kabuki, because we’re under the Shouchikuza. There's a special time called makuma; the break time between performances. In the evening, we mainly have salary men. We also offer super dry here, and we sell about 50/50. Believe it or not, I think this is the way it should be. Craft beer is about having choice, not about being the only beer on the menu.
Q: 『道頓堀地ビール』について教えてください。
私たちは、他のブルワリーとは少し違います。『道頓堀地ビール』は本当に店頭で しか販売していません。一年あたり生産する100klはレストラン向けです。私含め、たった二人で醸造しています。お客様の90%は地元の方です。レスト ランが松竹座の階下にあるので、お昼になると多くの歌舞伎鑑賞をされた方がいらっしゃいます。いわゆる、演目の合間の休憩時間である幕間にあたります。夜 になると、お客様は主にサラリーマンの方になります。レストランでは(アサヒビールさんの)『スーパードライ』もお出ししますが、『道頓堀地ビール』とは 半々の売れ行きです。まさかと思われるかもしれませんが、これが私たちのあるべきスタイルだと考えています。クラフトビールは、メニューの中にある唯一の ビールとしてではなく、選択肢のひとつとしてありたいと思っています。
Q: What kind of styles do you make?
Because we’re a restaurant, our standard style is a Kölsch. It has less soda than a pilsner and it’s less bitter; it’s nice and light with a good aroma, and matches well with the Japanese food we serve up (we specialize in Tofu, so we can’t brew heavy beers). We also have an Alt, which has more of a rich flavour, and because we get a lot of return customers we try to offer a 3rd seasonal variation. We’ve had pale ales, weitzens, IPAs and wheat ales. The wheat ale was the most popular amongst them.
Q: どのような種類のビールを作られているのですか?
私たちはレストランですので、定番はケルシュになります。ピルスナーより炭 酸が少なく、苦みもおさえています。香りは軽く、私たちがお出しする日本食に良く合います(豆腐料理を自慢にしていますので、強いビールはつくっていませ ん)。また、風味豊かなアルトもご用意しています。お客様にリピーターになっていただくために、季節限定はペールエール、ヴァイツェン、IPA、ウィート エール中心です。中でもウィートエールが一番人気でした。
Q: What would you like to see happen in the Craft Beer Scene?
Japanese don’t really have a beer culture, so there’s no choice at restaurants. Maybe my way of thinking is a little different to others, but first and foremost I want people in Kansai to drink our beer. I really want pubs in Kansai to sell Kansai beers. Ji-beer also means jimoto (hometown) beer, you know. Not many people know about us at Dotonbori beer, and there are other beers you haven't tried in Kansai as well, right? That’s why a few of us got together to plan the “Craft Beer Live 2013” event in Namba Hatch on May 25th and 26th. Kansai holds a lot of potential; you should come and see for yourself.
Q: クラフトビール・シーンに、どのようなことを期待されますか?
日本人は、本当の意味でのビールカルチャーの中にはいないの で、レストランでのビールの選択肢がないんです。私の考えは他の方と少し違うかもしれませんが、関西の方に真っ先に、私たちのビールを飲んでいただきたい ですね。関西のビールバーには関西のビールを置いてほしいと、切に願っています。ご存知のように、「地ビール」は「地元(ふるさと)のビール」という意味 もあります。あまり多くの方が、私たちの『道頓堀地ビール』をご存知ないだけでなく、関西の他のクラフトビールもあまり飲まれたことがないでしょう?だか らこそ、5/25・26のなんばHatchでのイベント「Craft Beer Live 2013」を、仲間と一緒に計画したんです。関西には、クラフトビールが根付き広がる可能性が大いにありますよ。ぜひ遊びにきてくださいね。
⇩
Dotonbori Beer (道頓堀ビール)
www.tcbn.co.jp/beer/
Brewing beer exclusively for the Japanese restaurant Tachibana, under the Shochikuza in the Minami area. Regular styles include Kölsch and Alt, plus an additional seasonal beer.
大阪ミナミの松竹座階下にある、日本料理レストラン「四季自然喰処たちばな」でしか販売していないクラフトビール。定番のケルシュやアルトに加え、季節限定ビールも取り揃えている。
Note: This article is taken from the first issue of the Gee! Beer freepaper. Click here for the online PDF version.